台所の換気扇を交換しました!
家を建てて20数年、そろそろ色んなところで不具合が出ます…今回は台所の換気扇の電気式シャッターが壊れて新しい換気扇に交換しました!
電気製品も20年以上経つと突然不具合が起きる物です。換気扇のスイッチを入れてファンは回っているのですが、スイッチと連動するはずの外側にある電動シャッターが開かず煙が室内に充満して気付きました。
●新しく交換した台所用換気扇とコンセントセットスイッチ!
我が家の換気扇の外側のシャッターは電気式シャッター方式で引き紐は付いていませんが、近所のホームセンターで販売している換気扇のほとんどが引きひも式タイプで、電気式シャッター方式が入手できず最終的にネットで購入しました。
●壊れた電気式シャッターの駆動部分!
元々家の台所に付いていた換気扇(25cmタイプ)のメーカーはM社製旧タイプでP社(FY-25EH5)製も検討したのですが、P社製品はプラグの出口が台所の既存コンセントと反対側で配線の取り回しが大変なのと換気扇カバーの下側寸法が7mm大きく、取り付け枠の下側部と干渉するために最終的に既存メーカーのM社(EX-25EF5)製にしました。
●換気扇の交換手順!
古い換気扇の取り外しと新しい換気扇の取り付けは意外に簡単で、合計時間約10分ほどで交換できました。
ついでに、換気扇のスイッチも新しいタイプ(パナソニック コスモワイド21)に交換しました。
●交換前の古いスイッチ…台所のゴチャゴチャした所にありました!
(*1=スイッチをショート…白線から黒線に繋がっています!?)
●スイッチをショート(短絡)して目くらカバーを取付け!
元々あった換気扇スイッチはショートさせ、目くらカバーを取付けて、スイッチをコンセント側に移す様にしました。
●換気扇側の古いコンセント…コンセント単体タイプ!
●スイッチと同じ場所にする為、コンセントセットにしました…自分で少し改造を加えました!
●コスモワイド21コンセントセット「WTP10016WP」!
(市販セットはコンセントとスイッチの上下方向が逆)
●コンセントセットを分解してコンセント側とスイッチ側の上下を入れ替えました! (注意:プレートを上下逆向けに使っています、決してまねをしないで下さい)
●元々あったスイッチをショート…そこから白線経由で黒線が来ています(*1)
●コンセントとスイッチを連動させるための配線工事…電気屋さんに依頼して下さい! (注意:この工事は電気工事士の免許が必要です)
換気扇のフィルターですが、20数年前の古いタイプで街の店頭に置いている所が少なくて、今まで探すのに結構苦労しました。
●古いタイプの換気扇フィルター…今まで購入するのに苦労していました!
今回交換した換気扇は20年前の品と比べれば新型です。これから取替えフィルターはどの量販店またはホームセンターでも簡単に手に入るので交換して良かったと思います…DIYで簡単に取替え出来たのも良いですね!
電気製品も20年以上経つと突然不具合が起きる物です。換気扇のスイッチを入れてファンは回っているのですが、スイッチと連動するはずの外側にある電動シャッターが開かず煙が室内に充満して気付きました。
我が家の換気扇の外側のシャッターは電気式シャッター方式で引き紐は付いていませんが、近所のホームセンターで販売している換気扇のほとんどが引きひも式タイプで、電気式シャッター方式が入手できず最終的にネットで購入しました。
元々家の台所に付いていた換気扇(25cmタイプ)のメーカーはM社製旧タイプでP社(FY-25EH5)製も検討したのですが、P社製品はプラグの出口が台所の既存コンセントと反対側で配線の取り回しが大変なのと換気扇カバーの下側寸法が7mm大きく、取り付け枠の下側部と干渉するために最終的に既存メーカーのM社(EX-25EF5)製にしました。
古い換気扇の取り外しと新しい換気扇の取り付けは意外に簡単で、合計時間約10分ほどで交換できました。
ついでに、換気扇のスイッチも新しいタイプ(パナソニック コスモワイド21)に交換しました。
元々あった換気扇スイッチはショートさせ、目くらカバーを取付けて、スイッチをコンセント側に移す様にしました。
換気扇のフィルターですが、20数年前の古いタイプで街の店頭に置いている所が少なくて、今まで探すのに結構苦労しました。
今回交換した換気扇は20年前の品と比べれば新型です。これから取替えフィルターはどの量販店またはホームセンターでも簡単に手に入るので交換して良かったと思います…DIYで簡単に取替え出来たのも良いですね!
この記事へのコメント